ものものクッキング | 理系男子がヘルシオで料理力を上げるブログ

ラクをするために試行錯誤で頑張りたい!苦手なことは「感覚と経験で料理をする」ことです。

【第03話 ヘルシオで焼きそばだってできちゃう】なんでも調理家電が良いのかというと、そうじゃないんだ。

f:id:joko0108:20220822123838j:plain

『オーブンレンジで焼きそばも作れます!』と知って、具材を並べてボタンひとつでできるなんて素晴らしい...!と思った僕。

記事のタイトルで微妙な結末になることを物語っていますが、とりあえず進みましょう。

ヘルシオで焼きそばを作ろう

f:id:joko0108:20220822123850j:plain

今日のレシピ。ヘルシオ公式の焼きそばです。

流石に普通の電子レンジで焼きそばを作ることはできないですよね。

ウォーターオーブン機能のあるヘルシオAX-XA20を買ったからこそできるレシピなんじゃあありませんか?

  1. 野菜を切る
  2. 角皿に麺と具材を並べる
  3. 粉末ソースを振りかける
  4. ヘルシオに入れてスイッチオン

あー、こんなに簡単な手順なんだね。

料理下手でもできちゃうやつですね!

f:id:joko0108:20220822123949j:plain

いつものごとく、使い慣れたピーラーで皮を剥きます。

今日もニンジンは少しだけ。ついでにキャベツもザクッと、ウィンナーもパパッと切りました。

f:id:joko0108:20220822124233j:plain

角皿が汚れないようにクッキングシートを広めに敷きまして...。

f:id:joko0108:20220822124330j:plain

麺の袋を乗せます。

f:id:joko0108:20220822124403j:plain

まだ固い麺を手で広げます。

ここで僕の指先はツルピカに油にまみれるという...。

えっ、この手順結構つらいんだけど。

f:id:joko0108:20220822124537j:plain

そしてもやし。

(今見ると、麺を広げるのを途中で諦めた形跡がありますね 笑)

f:id:joko0108:20220822124927j:plain

さらにキャベツと人参、ウインナーを乗せます。

レシピではウインナーの代わりに生の豚肉でした。

f:id:joko0108:20220822124954j:plain

そこに粉末ソースを振りかける。

f:id:joko0108:20220822125040j:plain

ちょっと食欲が湧かないビジュアルになりましたね(笑)

f:id:joko0108:20220822125107j:plain

「きっと美味しく仕上がるはずだよ。ヘルシオだもの。」と疑わずにレシピに従ってみる。

f:id:joko0108:20220822125138j:plain

炒めモードで調理が始まります。

f:id:joko0108:20220822125419j:plain

一旦自分の部屋に戻ってきて、出来上がるのを待つだけー!

やっぱり目玉焼きが欲しい

待つだけと思ったけど、焼きそばに目玉焼きを乗せたくなりました。

とろっと割れる黄身にソースの絡んだ麺をつけると美味しいんですよねぇ。

f:id:joko0108:20220822125803j:plain

急いでキッチンに戻って、適当な容器に卵を割り入れる。

料理は上手じゃないけど、卵を片手で割れるのが僕の自慢です!

f:id:joko0108:20220822125834j:plain

加熱中のヘルシオウォーターオーブンの中に置くので、トングで掴みました。ツルツルして落としそう。

f:id:joko0108:20220822125841j:plain

開けた瞬間のすごい蒸気を避けながら下段に置いてみることに。

 

そして15分後。

えっ?そうですよ15分ですよ。

たかが焼きそばに15分もかかるんですよ(笑)

 

f:id:joko0108:20220822131317j:plain

ピロリーン♪できましたー!

f:id:joko0108:20220822131335j:plain

湯気がすごい。

f:id:joko0108:20220822131348j:plain

む?こ、こ、焦げてるぅ~。

生肉じゃなくてウィンナーを使ったのが良くなかったのか?

 

あっ、レシピをよく読んだら「付属のソースをまんべんなくかけ、肉を広げて乗せる」って書いてありました。肉やウィンナーの上に粉末ソースをかけたのが焦げた原因っぽいですね。

くそぉー早く食べたくて、手順を読み誤った僕が悪いのか。

f:id:joko0108:20220822131352j:plain

とりあえず混ぜてソース味を行き渡らせます。

なんか真っ黒に焦げている場所もあるけど、気にしない気にしない。

f:id:joko0108:20220822131536j:plain

ざざっと盛り付ける。

目玉焼きじゃなくて蒸し卵

f:id:joko0108:20220822131342j:plain

卵も仕上がりました!

f:id:joko0108:20220822131411j:plain

牛乳寒天?

f:id:joko0108:20220822131754j:plain

容器が熱くて持てないというデメリット。

鍋つかみで何とか掴んで、焼きそばの上にひっくり返しました。

f:id:joko0108:20220822131804j:plain

あー...。

これは?ほとんどゆで卵じゃん。(笑)

f:id:joko0108:20220822132014j:plain

失敗続きで悲しくなってきたので、せめてファンシーさを出そう。

f:id:joko0108:20220822132021j:plain

ニコニコ焼きそばのできあがりだよー!(涙)

f:id:joko0108:20220822132040j:plain

味は...ちょっと麺が硬い。

そして、ところどころ焦げ感のある味がする。

あと、すぐに冷めてぬるくなった気がします。

意外とレンジは汚れない

f:id:joko0108:20220822131644j:plain

焼きそばを作った後の掃除も大変なんだろうよ。

って思ってたけど、ティッシュで拭いてみると...。

f:id:joko0108:20220822131705j:plain

おぉ、全然ソース色にならないじゃん。意外と綺麗な状態で作り上げられるんだ。

まとめ「フライパンの方が早くて美味しい」

f:id:joko0108:20220822123844j:plain

 

今回の評価

★★☆☆☆ 妻も思わず苦笑いレベルフライパンで良いのでは?でも僕の手順がミスっていたのもあるので、償いのためにもう一度作ってみたい。

 

焼きそばって炒めるだけでできるし、味付けに失敗することもない。

フライパンで作る方が早くできるし、手間も少ない。

あれ、じゃあ僕はなぜヘルシオで焼きそばを作るんでしょう(笑)

【第02話 ヘルシオで作るピーマンの肉詰め】焼き加減はバッチリ。だけど準備には手間がかかるのだね。

ヘルシオ初日の「サワラと蒸し野菜」で失敗してしまった僕。

記事では、まぁ美味しいけど臭いと言っていましたが、正直に言ってやっぱり失敗でした(笑)

www.healsio-cooking-blog.com

f:id:joko0108:20220821161738j:plain

やはりまずは、ヘルシーより美味しさを優先すべく、大好きなお肉類をスーパーで買ってきました。

ミンチ、豚ステーキ、和牛ステーキ、スペアリブ。

この先数日間でいろんな部位を試してみようというわけです。

今回はミンチを使ってピーマンの肉詰めにチャレンジしますよ!

もち麦ごはんを作る

f:id:joko0108:20220821161811j:plain

メインに取り掛かる前に、まずはご飯から。

久しぶりにもち麦を買ってきました。

ヘルシーさは良くわかりませんが、食べたときにプチプチとした歯ごたえと食感が楽しいんですよねー。

f:id:joko0108:20220821162021j:plain

ちなみに、僕は米もキッチリと測ります。

釜を置いてグラムをリセットして、白米2合分の320gを投入。

f:id:joko0108:20220821162159j:plain

釜をどけてグラムをリセットして、釜+白米+水 = 1700g になるように水を加えます。

以前、米320gに対して水をどのくらい入れたら自分の好みになるか?を実験しました。最初の日は1750g、仕上がりが柔らかすぎたら次の日は1730g、更に次の日は1710gというように探っていった結果、この1700gというところに落ち着きました。

いつも好みの固さに仕上がって美味しく食べられます。

f:id:joko0108:20220821162247j:plain

今日はそこにもち麦を投入。

f:id:joko0108:20220821162329j:plain

100g分の水も追加投入して完了!

ピーマンの肉詰めにチャレンジ

f:id:joko0108:20220821162623j:plain

ヘルシオウォーターオーブンのレシピにあったピーマンの肉詰めを作ります。

「とりあえずハンバーグのタネを作りなさい」という指示があったので、このレシピ通りに作業を進めていくことに。

まだ全く効率よく進められなくて、いちいちレシピを確認してひとつづつこなしていっています。

f:id:joko0108:20220821162851j:plain

まずは玉ねぎのみじん切りから。

玉ねぎをざっくり切ってー

f:id:joko0108:20220821162938j:plain

ぶんぶんチョッパーの出番です。

f:id:joko0108:20220821163008j:plain

10ぶんぶん。あっという間に微塵に切られた。

f:id:joko0108:20220821163150j:plain

バターを乗っけて、ラップをしてレンジへぽん。

f:id:joko0108:20220821163205j:plain

f:id:joko0108:20220821163412j:plain

ほかほかに仕上がった玉ねぎ。

f:id:joko0108:20220821163541j:plain

水を張った大ボウルに小ボウルを浮かべて、冷やしてみます。

f:id:joko0108:20220821163609j:plain

見よ!この不安定感(笑)

f:id:joko0108:20220821163816j:plain

結局、粗熱を取ってから冷凍庫に突っ込みました。

焼き野菜の準備

f:id:joko0108:20220821164515j:plain

ピーラーで皮を剥きます。

ラクできるところは、ひたすら手を抜くのが大事だと思う。

f:id:joko0108:20220821164420j:plain

ニンジンは嫌いだけど、見栄えのために一緒に焼くよ。

f:id:joko0108:20220821164653j:plain

冷蔵庫内で眠りかけていたレンコンも用意しました。

野菜もヘルシオウォーターオーブンで素焼きにするので、適当に余っている野菜を用意すればいいんですねー。組み合わせとかを気にしないで良いので、野菜の摂取量が増やしやすい気がします。

ピーマンに詰める

f:id:joko0108:20220821165018j:plain

メインのミンチさん。

f:id:joko0108:20220821165133j:plain

素手で触りたくないから、無印良品のシリコンスプーンで押し混ぜていきます。

いつの間にか調理場が狭くなってきた...。

f:id:joko0108:20220821163256j:plain

ナツメグナツメグー。

f:id:joko0108:20220821165434j:plain

カルディに売ってる袋詰めスパイスが便利なんだよっ。

色んな種類を買っても省スペースで保管できるからね~♪

...と僕の妻が自慢していました。

f:id:joko0108:20220821165446j:plain

塩コショウは控えめ、ナツメグはちょっと多め。

f:id:joko0108:20220821165558j:plain

ねちゃねちゃ。ねちゃねちゃ。

ある程度粘り気が出てきたら...

f:id:joko0108:20220821165716j:plain

ピーマンに詰めていきます。

さすがにこの手順は手が必要になったから、ビニール手袋でガードして作業することに。

粘土遊びみたいで楽しい。

f:id:joko0108:20220821165812j:plain

1個1個にどのくらい肉を詰めるか、全部のピーマンに行き渡るのかを考えつつ詰めていきます。

f:id:joko0108:20220821170617j:plain

できたー!きれいに並べられました。

 

 

f:id:joko0108:20220821170025j:plain

あっ...。

冷やしていた玉ねぎを入れるの忘れてた。

まじか。そんなおっちょこちょいなことするのか(笑)

f:id:joko0108:20220821170123j:plain

ピーマンから肉を剥がして、玉ねぎを加えて、再度詰め直しました。

なんという二度手間なんでしょう。

いよいよヘルシオの出番!焼きの工程です

f:id:joko0108:20220821170652j:plain

f:id:joko0108:20220821170659j:plain

スマホからレシピを選択して、ヘルシオに送信しておきます。

f:id:joko0108:20220821161843j:plain

水タンクも準備完了。

f:id:joko0108:20220821170708j:plain

スタート!

f:id:joko0108:20220821171246j:plain

大抵のメニューは、フライパンで作るよりもヘルシオの方が長くかかります。

と言っても、ずっとヘルシオの前で待機している必要はないので、意外と気にならない。

f:id:joko0108:20220821170746j:plain

出来上がりを待つ間に、さんざん散らけたキッチンを片付けることにしましょう。

f:id:joko0108:20220821170908j:plain

大物のまな板とボウルをシャカシャカとブラシで洗い流します。

小物は食後に食洗機に突っ込むので、水をかけて放置しておきます。

f:id:joko0108:20220821171334j:plain

ピカー!どやどや!手際が良い主夫みたいですよね。

f:id:joko0108:20220821172402j:plain

あと少しで完成ですね。

f:id:joko0108:20220821170724j:plain

おおおー!なんだか美味しそうじゃないか。

ちなみに上の写真は撮影後に明るくして見やすくしてあります。

f:id:joko0108:20220821170713j:plain

目視した明るさのイメージがこちら↑。庫内灯が暗くて、目を凝らさないと状況が分からないというね。

 

f:id:joko0108:20220821172134j:plain

洗い物と同時進行で味噌汁も作っておきました。

f:id:joko0108:20220821172257j:plain

今日はなめこ汁。

f:id:joko0108:20220821172304j:plain

ネギは香りを楽しむために最後に加えます。

f:id:joko0108:20220821172406j:plain

ッチーン!

ちょうど出来上がった様子。

 

f:id:joko0108:20220821173020j:plain

扉を開けるとモワッと水蒸気が出てきました。

初日のサワラと違っていい香りぃ~!

f:id:joko0108:20220821173023j:plain

みんなうまく焼けたんだろうか?

f:id:joko0108:20220821173036j:plain

ちゃんと肉に焼き目が付いていますね。

他の野菜も焦げること無く仕上がったようです。

f:id:joko0108:20220821173405j:plain

そうそう、舞茸はアルミホイルに包んで蒸し焼きにしました。

f:id:joko0108:20220821173119j:plain

f:id:joko0108:20220821173146j:plain

レシピブックの写真を参考に盛り付けしたら完成です。

今日の夕食

f:id:joko0108:20220821173813j:plain

できあがりー!

あれ?どことなく貧相な感じがするのはなぜだろう。

盛り付けセンス?

f:id:joko0108:20220821173719j:plain

大皿に隙間ができちゃってるのが良くないのかもですね。

f:id:joko0108:20220821174207j:plain

今日のソースはエバラの『おろしのたれ』。

f:id:joko0108:20220821174214j:plain

さっぱりとしていて、大根おろしの存在感が強くて美味しいです。

f:id:joko0108:20220821173821j:plain

あらためて焼き目チェックー。

肉もそうだけど、ピーマンの焦がし具合も最適ですね。

f:id:joko0108:20220821174008j:plain

中までバッチリ火が通っていて良いぞ。

f:id:joko0108:20220821173825j:plain

野菜たちは本当に素焼きなので、素焼きの味がします(笑)

f:id:joko0108:20220821174320j:plain

かぼちゃは焼いたというより、蒸したような仕上がりでした。

柔らかめだけど甘くて美味しい。

かぼちゃを切るときの厚みによって食感が変わってきそうですね。

f:id:joko0108:20220821173832j:plain

蒸した舞茸は...キノコ臭が強くて、焼きキノコが苦手な僕には辛かったです。

キノコ好きなら美味しく仕上がっていると言えるのだと思います。

f:id:joko0108:20220821182152j:plain

洗い物の様子。

キッチンペーパーを敷いていたので、ほとんどの汚れはブロックできていました。

f:id:joko0108:20220821182201j:plain

めくってみると、ほんの少し油がしみている感じがあるだけ。

焦げ付きなどはないので、ブラシでササッと洗うことができました。

 

今回の評価

★★★★★ そのうちまた作りたい!ピーマンの肉詰めの味は良い。ただ、思ったより作る作業が多くて手間がかかるから時間がある日にリピートかな。

 

【第01話 さわらと野菜の蒸し物】新品のヘルシオで作ったことを後悔させる、なかなかの失敗?

f:id:joko0108:20220820211433j:plain

はじめてのヘルシオ料理でちょっと後悔することになりました。

 

ヘルシオのウォーターオーブン AX-XA20を開封してキッチン棚を移動して...と、設置に時間がかかってしまって21時過ぎの夕飯です。

f:id:joko0108:20220820211453j:plain

あらかじめゲットしていた、イオンのさわらの切り身。

冷凍された状態で売られていて、発泡トレーも付いていないので省スペースで保存できます。

普段さわらを食べることは少ないんだけど、ウォーターオーブンの機能を満喫するためには蒸し料理を作りたい。そして昼間はこってりハンバーガーを食べたから、夕飯はさっぱりとヘルシーに行きたいということで、白身魚を選んだわけです。

まずはネットワークに繋げるぞ

f:id:joko0108:20220820212108j:plain

スマートフォンにCOCORO KITCHENというアプリをインストールして、ヘルシオウォーターオーブンに接続します。

とは言っても、アプリからヘルシオへ直接つながっているわけではなくて、ヘルシオ→シャープのサーバー→スマホアプリ という感じに、目の前にある2台がインターネットを介してつながっています。

f:id:joko0108:20220820212327j:plain

接続は迷うこと無く完了しました!

f:id:joko0108:20220820212508j:plain

スマホで料理メニューを選択して「ヘルシオに送信」をタップすればOK!

 

f:id:joko0108:20220820212459j:plain

スマホから登録したメニューは、COCORO KITCHENボタン>ダウンロードメニューを押すと選択できます。

f:id:joko0108:20220820212526j:plain

写真の写り的に見づらいですが「黒色の角皿を上段において、水タンクの水位は2以上にしてね」と表示が出ているので間違えることはなさそうかな。

こういうわかりやすさのメリットがあるので、高いけどカラー液晶の機種にしておいて良かったです。

さわらと野菜の蒸し物を作ろう

f:id:joko0108:20220820212700j:plain

こんなスタイルで準備を進めていきます。

ガスコンロ上にヘルシオの角皿を仮置きして、右上にある食洗機の扉にスマホを乗っけてレシピを確認しながら材料を切っていきます。

f:id:joko0108:20220820212707j:plain

ちょっと文字文字してて理解力は必要。料理は頭を使う作業なのです。

f:id:joko0108:20220820212712j:plain

玉ねぎをストン!

f:id:joko0108:20220820212719j:plain

おっ...?金網の隙間から落ちますやん。

落ちないように乗せなきゃいけないのかねぇ。

(後で気づいたけど、もっと細かい目のカゴを載せたり、キッチンシートを敷くと良いみたい)

f:id:joko0108:20220820212935j:plain

キャベツは適当な大きさに切って、バラしながら網の上に散らばしていきます。

f:id:joko0108:20220820213239j:plain

うぐっ、僕の苦手なキノコ。

茹でた椎茸とえのきは食べられるけど、それ以外はウプッってなっちゃうくらい嫌い。

でも、健康のために今回は入れてみることにします。

キノコは安くて健康的なので、僕だって好きになりたい思いはあるのです。

f:id:joko0108:20220820213613j:plain

野菜たちはこうなりました。

f:id:joko0108:20220820213723j:plain

少量の酒と油を散らします。

ポタポタと金網から下に垂れるけど、たぶん合ってるはず。

f:id:joko0108:20220820213830j:plain

水タンクも準備。水を入れる穴が大きくて使いやすいです。

f:id:joko0108:20220820214020j:plain

さわらに塩コショウ。

f:id:joko0108:20220820214124j:plain

野菜をちょっとだけ寄せて、開けたスペースにさわらを乗っけました。

f:id:joko0108:20220820214139j:plain

後はさっきダウンロードしておいたメニューを選んで、スタートボタンをポチ!

f:id:joko0108:20220820214153j:plain

できあがるまで放置して待ちましょう。

並行して副菜などを作ります

f:id:joko0108:20220820214251j:plain

夫婦だけで通じる略語ってありませんか?

いつからか、僕と妻は味噌汁のことを『ミソス』って呼ぶようになりました。

今や違和感ゼロでして、「今日のミソスに何いれるー?」って超ナチュラルな会話で出てきます。

 

味噌を入れた後は沸騰させない。味噌の香りはアルコール成分で、沸騰させると風味が揮発しちゃうから。

...って前に読んだロジカル調理本に書いてありました。結構覚えてるもんだ。

f:id:joko0108:20220820214815j:plain

もうすぐかなぁ~!

通常は庫内の照明は消えていて、ボタンを押したときだけ点灯します。

それでも明かりがかなり暗めなので、よーく覗き込まないと状況がわかりません...。

買う前から知ってたけど、ここはちょっと不便だなぁ。

どうせならもっとピカーッってスポットライト風に照らしてほしい!!!

f:id:joko0108:20220820214847j:plain

調理中の湯気排気は思っていたよりかなり少ないです。

炊飯器みたいにブォーって湯気が出るのかと思ったけど、水蒸気はうっすら出る程度。

でも、見えない温かい空気(水っぽくない)はそこそこ排出されています。

初めての料理が完成したよー!

f:id:joko0108:20220820215749j:plain

ボタンを押してから約15分で出来上がりました。

f:id:joko0108:20220820215756j:plain

では、開けますよー!

 

せーのっ!

f:id:joko0108:20220820215759j:plain

プシュ。

f:id:joko0108:20220820215802j:plain

もわわーんと広がる水蒸気。

 

くっせぇー!!!!!(笑)

 

なんだこの異常な臭いは。

スーパーの魚売り場くらいクサいぞ。

 

f:id:joko0108:20220820215811j:plain

うん、実は調理中にも結構気づいてた。

 

さわらって魚はこんなに臭いんでしょうか?

それともヘルシオの水蒸気蒸し調理だから?

魚の臭い成分が蒸発して庫内に充満していた感じです。

 

f:id:joko0108:20220820215843j:plain

不快な香りがキッチン中を漂っていますが(いや、キッチンどころかリビングの隅々まで広がってるけど)、今日の夕飯はこれを食すしかないのだ。

 

f:id:joko0108:20220820215951j:plain

しっとり仕上がっていて、見た目は美味しそう。

写真だと美味しそう(笑)

 

f:id:joko0108:20220820220016j:plain

トングで盛り付けていくと...。

f:id:joko0108:20220820220119j:plain

あっ、このタイミングでも網から落っこちるんだね。

次回はクッキングシートを敷くようにしよかな。

f:id:joko0108:20220820220215j:plain

味付けはシンプルに味ぽんで。

今日の夕飯はこちら

f:id:joko0108:20220820220332j:plain

ヘルシオウォーターオーブンで作った初めての夕食。

すっごくシンプルな健康食です!

ちなみに左には一昨日仕込んだ味玉が登場しています。

出汁がしみしみでうまうまです。

f:id:joko0108:20220820220409j:plain

白と赤の2色だけですね。

緑色のほうれん草とかがあったら鮮やかで美味しそうかも。

f:id:joko0108:20220820220400j:plain

こうやってアップにした方が映えますかねー?料理写真もうまくなりたいものです。

気になるお味は...そのまんま白身のポン酢。

 

食べているときは臭みは気になりません。ほら、納豆だって自分が食べているとそれほど臭くないけど、他人が食べていると靴下の臭いに感じますよね、あんな感じ。

f:id:joko0108:20220820220510j:plain

舞茸もパクっ。

あれ?うん?普通に食べられる!

 

僕は蒸しキノコが食べられる大人になってたんだ。

初めての掃除もしてみる

f:id:joko0108:20220820223009j:plain

蒸し調理をして、夕飯を食べて戻ってきたときのレンジの様子。

底面も扉も濡れています。

f:id:joko0108:20220820223020j:plain

タオルで拭いてみようとしたけど、結構びちゃびちゃなので先にある程度水を流したほうが良さそう。

f:id:joko0108:20220820223102j:plain

手前にある扉と本体の隙間に水を落とすことで、ヘルシオの排水トレーに水が移動していきます。

f:id:joko0108:20220820223231j:plain

水のトレーと...

f:id:joko0108:20220820223308j:plain

排水トレーは毎回洗ってくださいとのこと。

やることは単純なので、面倒ではありません。

作業自体を忘れそうだけども(笑)

f:id:joko0108:20220820224450j:plain

角皿はこのくらい汚れました。

でも、蒸し調理なので簡単に洗い流せます。

f:id:joko0108:20220820224527j:plain

ブラシでちょちょっと洗えばOK!

ちなみに「焼き調理の場合は、角皿の上にクッキングシートやアルミホイルを敷いて汚れを防止すると良い」って、ヘルシオのレシピブックに書いてありました。

f:id:joko0108:20220820224107j:plain

網の汚れもほとんどありません。

f:id:joko0108:20220820234243j:plain

我が家の食洗機にはぎりぎり入りました。

サイズを測っていなかったけど、なんとか入って良かった...!

 

上の写真は食洗機が完了した後の様子。ピカピカになりました。

まとめ「さわらの臭いは翌日も」

あまりにクサすぎたので、翌朝まで換気扇を強にしておきました。

ですが、起きてきてキッチンに行くと吐き気が起きるほどの生臭さ。魚臭さ。

もちろんヘルシオの庫内も激クサです。

新品のいい香りだったのにショック。この涙は臭さのせいか悲しみのせいなのか...。

ヘルシオの庫内クリーンモードを実行した後でもう一度念入りに拭き取り掃除をしてもまだ臭いが残りました。

 

今回の評価

★☆☆☆☆ 一ヶ月以内にまた作らないと思う 魚臭が激しくて妻から苦情の申立てがありました。メニュー自体はヘルシーで気に入っているので、そのうちリベンジしたい。

 

「この魚臭さを消すためにも、連日ヘルシオを使って料理をしろ」という提案なんでしょうか。この料理を最初に作ったことで、今後も頑張るきっかけになったとも言えますね(笑)。

 

P.S. その後に数日したら、魚臭は消えました。冷凍のサワラだったのが良くなかったのか?生のサワラなら問題ないのか?試したいけど勇気が必要だ。

自作のキッチン棚にヘルシオAX-XA20をお迎えしました!導入は思ったより大変だ。

佐川急便から「この日に配達予定です」という通知をメールで受け取るんだけど、そこから到着までの間がすごく好き。

今どのへんにあるのかな。高速を走ってるのかな。届いたらまずあれやってーこれやってー...って、到着までのカウントダウンをしながらあれこれと妄想をする時間なのです。

 

家で仕事をしていると、ピンポーンとインターホンが鳴った。よかった。会議中じゃなかったから応対できる...!25kgくらいあるダンボールをお兄さんが持ってきてくれました。

うちは階段で2階なんだ。宅配のお兄さん、暑い中持ってきてくれてありがとう。

 

届いたのが嬉しくて笑みが溢れそうなのを我慢しながら、冷静に「あっ、すみませーん。ありがとうございますぅ」と挨拶をして、無事に受け取ることができました。

ふと、ダンボールに貼られた伝票を見てみると『階段なし』の文字が目に入りました。あーもしかして、注文時に記入欄があったのかも...。宅配お兄さんに「げっ2階かよ~」って思わせちゃったかなぁ。笑顔で持ってきてくれて本当に助かりました。

 

ということで、今日はヘルシオAX-XA20が届いたので、頑張ってキッチンの自作棚に収めた様子をお伝えします。

DIYしたキッチン棚。レンジ交換は大変でした

f:id:joko0108:20220820191259j:plain

我が家のキッチンはこうなっています。

左にあるでかい木の棚が、DIYで作ったキッチン収納棚です。

f:id:joko0108:20220820191615j:plain

これが古くなったオーブンレンジ。

全然使いこなしていなくて、最近はもっぱらレンジ機能。たまに妻がパンを焼くときにオーブンを使う程度でしたね。

社会人になったばかりの頃、東京都両国にある狭い家の狭いキッチンで迎えたんだよなぁー。いままでありがとうね。

f:id:joko0108:20220820192006j:plain

さぁこちらがヘルシオAX-XA20オーブンレンジさんです!

家の中に置くと、ダンボール箱が巨大でちょっとびっくり。

さて、古いレンジとこのヘルシオを入れ替える作業をするのですが...。

電子レンジの電源コードが普段見えないように、自作のキッチン棚を作りました。

キッチン棚の背面には電子レンジの電源コードを通すための小さな穴が空いていて、壁との隙間にコードを通しています。

なので、古いレンジをどけるだけでも自作棚を手前に引っ張って出す必要があります。

しかも右のスリム冷凍庫と冷蔵庫もピッタリと収まるようにキッチン棚の幅を決めたので、簡単には引き出すことができません。

うわぁ。めっちゃ大仕事じゃん。(笑)

f:id:joko0108:20220820192030j:plain

ひとまずこのダンボールを開けてみよう。

f:id:joko0108:20220820192254j:plain

ダンボールに開け方が書いてありました。

ふむふむ、底面から開けるスタイルなんですね

f:id:joko0108:20220820192418j:plain

ズボッと上に引き上げます。

f:id:joko0108:20220820192607j:plain

うわぁー!新品の香りがする!!

f:id:joko0108:20220820195524j:plain

重量は25kg。普段は力仕事を全くしない僕の腕にはちょっとつらい。

f:id:joko0108:20220820192905j:plain

うん、棚が干渉して入りませんね。

想定はしていたけど、もしかして奇跡的に入るかも...!と淡い期待を込めてヘルシオを置いてみました。やっぱりダメだよね。

f:id:joko0108:20220820193205j:plain

下の棚を撤去するしか方法が無いので、並べてある小皿たちをすべてどかします。

f:id:joko0108:20220820193921j:plain

L字金具のネジも外して撤去撤去ー。

f:id:joko0108:20220820195205j:plain

コンセントを背面の板に通すために、キッチン棚を手前に引っ張り出しました。

奥のスリム冷凍庫まで手前に出さなきゃいけなくて重労働です。

f:id:joko0108:20220820195817j:plain

古い電子レンジからヘルシオへバトンタッチ。

お互いが見送っているような写真になって感慨深いぞ。

f:id:joko0108:20220820201407j:plain

ヘルシオのアース線が届かなかったので、家にあった電線でコンセント部分まで延長しました。

ヘルシオはスチームを使うことが多いので、万が一電気が漏れてしまったときを想定してアース線は必ず付けなきゃいけませんね。感電防止です。

ついに来た!ヘルシオさん

f:id:joko0108:20220820203506j:plain

作業開始から1時間以上が経ちました。

いい感じに設置できましたねー!

f:id:joko0108:20220820202600j:plain

ドアを開けてみるとうっすらとした明かりの庫内灯。

庫内灯が結構暗い...。

調理中に庫内を確認するっていう需要はあまりないのでしょうか。

どうせなら、加熱中はLEDでピカーっと常時照らしてほしいものです。

f:id:joko0108:20220820202829j:plain

こちらは付属品。

f:id:joko0108:20220820203134j:plain

2枚の角皿(鉄板の皿ですね)と、金網が2枚付いています。

f:id:joko0108:20220820203219j:plain

取扱説明書の他に、レシピブックも付いていました。

シャープ公式Webページからも読むことができるので、僕は購入前からレシピをチェックしていました。

ちなみに↑これが合成写真でイメージしたときの画像。どのオーブンレンジを買うか迷ったときに参考にしました。

www.healsio-cooking-blog.com

f:id:joko0108:20220820203509j:plain

そして、実際に購入して撮影したのがこちら。

うん、かなりイメージそのままですね!

f:id:joko0108:20220820203527j:plain

購入前は「ヘルシオは古いデザインだけど、妥協するしか無いねー」と不満を漏らしていたけど、配置してみるとダサくないです。

持ち手のきらめき具合が素敵です。

f:id:joko0108:20220820203725j:plain

自作キッチン棚に仕込んだLEDが良い仕事をしてくれている様子。

Amazonで買って適当に付けただけなのに役立ちましたね!

f:id:joko0108:20220820203742j:plain

棚板を外したので収納力はダウンしてしまいました。

こんな感じに、ヘルシオの横幅に合わせて棚板を取り付け直したい。

だって小皿たちの居場所がなくなっちゃったんですから。

でも、それはまた後日ということで...!

できれば本体のシールは剥がしたい

f:id:joko0108:20220820203753j:plain

このシール、剥がしたい!

できるだけ本体はシンプルにしたいので、目に付きやすいシールは剥がしちゃいます。

WindowsのノートPCの表面に「サポートデスクはこちら」とか「500GB内蔵!」とかいった販促用のシールを付けっぱなしにしたまま使っているのとか見ると、その場で剥がしてやりたくなります(笑)

今回のこのシールは火傷注意というだけなので無くても良さそうですね。

f:id:joko0108:20220820203901j:plain

ドライヤーで温めて粘着力を弱める作戦。

f:id:joko0108:20220820205110j:plain

...けれど、粘着部分がガッツリ残ってしまったので消しゴムで擦り落としました。

f:id:joko0108:20220820205746j:plain

奥の方にあるこのシールも剥がそうかと思ったけど、手前の火傷注意シールを剥がすだけで手こずってしまったのでやめておきます。白に黒字だしそれほど見えない場所だし。

f:id:joko0108:20220820203746j:plain

右側面にもでっかいシールが貼られています。

何かわからないけど認証マークとか高圧電流注意とかが書かれていて、さすがにこれは剥がしちゃいけなさそうですね。

空焼きをして準備完了

f:id:joko0108:20220820205829j:plain

「本体の機械的な臭いを飛ばすために、最初に空焼きをしてください」とのことなので、20分かけて行いました。

新品の香りがふわーっと漂ってきて、なんだか心地よい感じ。

f:id:joko0108:20220820211013j:plain

これでヘルシオさんのお迎え行事が完了しましたー!

f:id:joko0108:20220820203715j:plain

どうぞこれからよろしくです!

バリバリ働いて、僕のために美味しい料理を作り上げてくださいな。

 

【オーブンレンジ選びに迷った末に合成写真を作りました!】ヘルシオの最上位機種AX-XA20を買うことになった理由。

「何かご不明な点がありましたら、ご説明いたしますー!」

騒がしいBGMが流れる家電量販店で、50歳くらいの控えめそうな男性店員さんが近づいてきました。

ずらっと並んでいる電子レンジ。ガチャンガチャンと扉を何度も開け閉めしている僕が怪しく見えたんだろうか。

メーカーによって、扉を開けるために必要な力加減だとか、閉めた時の騒音具合がちがうんですよね。電子レンジは5000円から12万円くらいまで値段がピンキリで難しい。

 

店員さんに相談しても決められないんだよ

この夏の大きな買い物として、オーブンレンジを買おうと心に決めた僕。

選択肢を狭めるために一人で下見に行ってきました。

レンジを見ているお客さんの様子を伺ってみると、女性一人または夫婦で来ている方がほとんどなんです。そんな中で僕は目立っていたのかも。

いつもなら「あー、ちょっと見てるだけです」と、話しかけないでオーラたっぷりで返答するんですけど、今回しっかり選びたいので、メーカーごとに特徴があるのかと聞いてみました。

  • 各社で価格帯がいくつかある。
  • 10万円を超える高級なものは、良い温度センサーが付いていたり、スチーム調理に力が入っている。カラー液晶タッチパネルがついているものもある。Wi-Fi接続でスマートフォンと連携できる機能が付いている。
  • 5万円程度のものなら、スチーム調理が可能。画面はモノクロ液晶だけどスマホと接続できるものもある。売れ行きはこのへん。
  • 3万円程度のものは、高機能を求めない方向け。一般的なオーブンレンジとしての機能が付いている。内部天井のヒーターが丸出しなので、汚れがついて掃除がしづらいかも。

なるほどーそうなんですねー。

ちょっと分かりました。でも、おじさん自宅で料理されるんですかね?カタログスペックだけじゃなくて、『実際にそれぞれの機種を使ってどうだった』的なアドバイスが欲しいんですけども...と聞こうと思ったけど、引きつった笑顔で悩ませることになるので僕の心に留めておきました。

 

結局は自分で調べて情報をかき集めて、何を重要視するかで選ばなきゃね。

オーブンレンジ選びの正解は一つじゃない!

予算はケチらない

僕の服はたいてい安い。ほとんどユニクロだし、しまむらもある。

ちょっと気に入ったTシャツがあっても、2500円という値段を見て悩みます。いや、そもそもこの夏に新しい服かったっけ?(笑)

 

服にお金をかけたくない僕ですが、便利になるためならババーンと散財できちゃうんです。

オーブンレンジは毎日使うものだし、今後10年くらいは生活を共にします。今持っている電子レンジは僕が大学入学したときに買って、なんと13年も使っていたんですから。

 

ということで、今回は10万円超えの最上位機種オーブンレンジも選択肢に入れて検討をすることにしました。

これをきっかけに僕の料理スキルが向上して、今後10年の料理の質が上がるなら妥当な金額じゃないでしょうか。

 

料理教室も行ってみたいけど、一回4000円ほどのレッスン料を見て一旦諦めました。「その金額でレシピ本たくさん買えるじゃん」って思っちゃう僕はやっぱりケチなんだろうか。

操作はタッチパネルかボタンか

最上位機種はカラータッチパネルを採用していますが、「本当にタッチパネルが良いのか?」と最後まで悩みました。

 

料理中って手が油まみれの状態でレンジを操作することもありますよね。

そんなときは、物理的なボタンの方が押しやすいんじゃないかって思ったんです。

 

ここで必要なのは想像力!

量販店のレンジ売り場で目を閉じて、料理をしているときの状況を思い浮かべてみました。

夕飯にエビフライを作ろうとしてる。ちょうどエビにパン粉をつけたところ。両手は卵液とパン粉でネチョネチョ。その状態でレンジを操作したい。

ボタンの場合。肘を使ってレンジの扉を開けて、肘でボタンを押せる?うーん、やりづらいけどできそうかな。

タッチパネルの場合は、液晶の中に表示されたボタンの大きさによるか...。

店頭で電源が入っているオーブンレンジに向かってやってみる。あれ、案外普通にできたぞ。

ボタンタイプの方はジョグダイヤルをくるくる回して選択する物が多くて、正直なところ操作感が良くない。メニューが300個登録されているとして、その150番を選ぶためにぐるぐると回して選択しなきゃならないんです。

液晶パネルは、画面をタップする操作が何度か必要だけど、スマホで慣れているから迷いがない。

 

液晶タッチパネルかボタンにするか、別の視点で考えてみよう。

見た目のデザインは、センスの良いボタン配列がシンプルで綺麗にまとまっています。ほら、バルミューダ的なスタイリッシュさのやつです。

液晶タッチパネルの方は画面に鮮やかなボタンが表示されている物が多くてちょっと微妙かな。

安いレンジは小さな日本語が扉に書かれていてごちゃごちゃしてる。オレンジや赤のボタンが悪目立ちしてる感じも苦手だ。会社の給湯室にあるようなイメージ。

 

表示できる情報量はどうだろう。

圧倒的にカラー液晶パネルが勝ち。モノクロの液晶画面は文字は表示できるけど、カラーに比べると読みづらい。カラー液晶だと、料理の写真が表示されることもあって、モチベーションが上がります。

 

ということで、カラー液晶タッチパネルが優勢だと僕は判断しました。

見た目よりも、料理をしようという気にさせてくれる情報量の多さが決めポイントでした。

「最上位機種なら全て満足!」じゃないのがまた難しい

最後の最後まで悩みました。

最上位機種はデザインもイケてると思うじゃないですか。

でもヘルシオもビストロもヘルシーシェフも、そうじゃないんです。

10万円超えのオーブンレンジなんだから、高級感が漂う今っぽいスタイリッシュさが欲しいのです。キッチンに置いたときに、ニヤッとしてしまうくらいの素敵なデザインであって欲しかった。

 

例えば僕がいいなと思うデザインは、ヘルシオ AX-HA20、BALMUDA The Range K04A-BK。

どちらも思わず触れたくなるようなつや消しブラックの素敵デザイン。他人の家に遊びに行って、キッチンにさり気なく置いてあったら「うわぁぁかっこえー!」って言っちゃいそうです。 

それに対して、ヘルシオの最上位機種であるAX-XA20は、普通の電子レンジ感がすごい(笑)。

10年前のデザインから変わっていないのでは...?

とはいえ、機能は最上位機種AX-XA20の方がいいし、良デザインのAX-HA20はモノクロ液晶&タッチパネル非搭載なんですよねー。

 

ちなみに日立のMRO-W10Aが見た目はほどほどに良くて、タッチパネル式です。でもシャープのヘルシオの方が売れていて、みんなが買っているという安心感がある。デザインを優先して、あえて日立のヘルシーシェフを選ぶべきかは迷うところです。

 

ちなみにバルミューダのレンジは見た目は好きだけど、選択肢には入っていません。性能よりも見た目重視で振り切ったタイプ。Amazonのレビューとか見るとそんな感じですね。

 

でも数年経つと、オシャレで高機能なヘルシオのオーブンレンジが発売されるんでしょ?強気の15万円くらいで出るんでしょ?小出し戦法で買い替えさせようとするんでしょ?

そんな出るかどうか分からないものを待っていても仕方がないので、僕は今あるレンジから選ぶしか無いのですっ。

機能か見た目かどちらを取るか

性能面ではヘルシオが良い。でもデザインがしっくりこない。

売り場で眺めているだけではイメージが沸かなかったので、実際にレンジを置く自宅のキッチンに組み合わせてみました。

3つとも適当に編集した合成写真です。この方法は結構感覚がつかめて良かったです。

↑AX-XA20

まずはヘルシオ最上位機種。

パッとしないといえばそうなんだけど、上段に置いた無印のボックスとの調和性はあります。

カッコよくないけどシンプルに白で悪目立ちもしない感じ。

量販店の売り場で見ていた時の古めかしくてダサいイメージよりは、家になじむのかもしれません。

隣にキッチンペーパーやらを置いちゃったら普段の光景化して気にならなくなりそうですね。

 

↑AX-HA20

そしてお次は、まるでオーディオ機器のようにスタイリッシュなヘルシオ。でも機能は最上位機種より落ちるし、モノクロ液晶+ジョグダイヤル。

でもやっぱりかっこいい。右下にボタンの並んでいる感じが気持ち良い。

うーん、やっぱりかっこいい!

扉を開けたらこんがりと焼けたチキンが出てくる絵が浮かびます。

 

↑MRO-W10A

日立のヘルシーシェフの高級機。

カラー液晶タッチパネルに日付と時刻と天気予報が出るのが地味に便利そう。

全体ブラックで良いけど、ヘルシオAX-XA20とどっこどっこいのデザイン。

遠目で見たら普通デザインだなぁ。

 

そしてAX-XA20を購入した!

  • ヘルシオ独自のウォーターオーブン機能。高いオーブンレンジ買った感ある!
  • カラー液晶タッチパネルだから料理が楽しくなる。使用頻度が増える!

ここを最重要ポイントとして、ヘルシオの最上位機種AX-XA20に決めました。

かっこいいAX-HA20は最後まで悩んだ。めっちゃ悩んだ。でもタッチパネル非搭載だと使い勝手がAX-XA20よりも落ちので、結局は使用頻度が少なくなって「単なる電子レンジ」になってしまう気がしたのです。

AX-XA20を売り場で見たときは、ちょっと古めかしいデザインだと感じたけど、合成写真を作ってみたら案外違和感がなかったというのも決め手になりました。

キッチンに行くたびに本体を目にして、「うわぁやっぱこれオシャレでいいよなぁ」ってときめく感じはしなさそうですけどね。

 

さて、いよいよ数日後に我が家に届く予定です。

届くのを楽しみに、夜な夜な作りたいレシピの調査とか、使い方を調べて待っています。

 

試行錯誤しながらヘルシオスチームオーブンレンジを使っていって、気軽に美味しい料理を作れるようになりたいです。

とりあえず届く前にキッチンの掃除だな(笑)

 

ヘルシオホットクックを1週間借りて分かった正直な感想。行き着いた先はウォーターオーブンだった。

突然の土砂降りに見舞われた土曜日の午後、僕は久しぶりに姉の家を訪れました。

リビングのドアを開けると漂う食欲をそそる香り。

「ちょうど角煮ができたんやよー」

姉は冷蔵庫横のキャスターの上にどーんと置いてあるヘルシオホットクックから角煮を取り出していました。

 

使ったことはないけど、テレビで見たことあるやつ!

ヘルシオホットクックっていうのは、材料を釜に突っ込んで置くだけで料理ができちゃうマシンですよね。

 

炊飯器みたいに内部が加熱されることで調理をするわけです。

フタの内部に混ぜハンドがついているのがヘルシオホットクックの特徴で、自動でぐるぐるとかき混ぜてくれるらしい。

 

試しに僕の家にも導入してみようか...とその場で調べてみると、これが想像以上に高いんです。

なんと、6万円!この炊飯器みたいなやつが6万円!!

高級調理家電。お試しで導入してみようっていうレベルじゃないや。

 

あーだこーだ一人で文句を言いながら検索している僕の様子を見て、

「じゃあうちのホットクックを貸してあげるから試しに使ってみやー」

という姉の優しい一言。

えっ、いいの?そんなのありなの!?

 

何でも試してみたい、新しい物好きの僕。

その日に姉宅から持ち帰ることにしました。

f:id:joko0108:20220830022632j:plain

それから1週間は、毎日ホットクックざんまい。

f:id:joko0108:20220830022635j:plain

できるだけ毎食使ってみたので、リアルな使い勝手が分かりました。

こんな料理を作ってみた

f:id:joko0108:20220830022633j:plain

スライサーで切ったごぼう、人参とさつまいもを入れてスタート。

f:id:joko0108:20220830022634j:plain

加熱が終わったら、マヨネーズなどを加えて味付けします。

f:id:joko0108:20220830022636j:plain

副菜ができあがりー!

 

f:id:joko0108:20220830022641j:plain

フライパンでに焼き目を付けてからヘルシオホットクックに投入。

えっ、先にフライパン使うん?驚き。

正直言うと、ホットクックを使うよりそのままフライパンで照り焼きを作った方が早いという(笑)

 

f:id:joko0108:20220830022646j:plain

f:id:joko0108:20220830022651j:plain

こんにゃくと調味料を入れて放置するだけで、出来上がったこんにゃく煮物。

唐辛子がピリッとしてシンプルながら美味しい。

 

f:id:joko0108:20220830022637j:plain

f:id:joko0108:20220830022638j:plain

手羽中と大根と味ぽんを使った煮物です。

結構な量の味ぽんを入れたのでめちゃめちゃ酸っぱく仕上がりそうで不安だったけど、まさかの美味でした。程よい酸味で脂もすっきりと食べられます。

ホットクックを姉に返した後に、我が家の圧力鍋でもう一度作ったほどお気に入りになりました。

 

f:id:joko0108:20220830022643j:plain

トマト缶とニンニクたまねぎバターと厚切りベーコンを入れてスイッチぽん。

f:id:joko0108:20220830022644j:plain

トマトリゾットが出来上がりました!

f:id:joko0108:20220830022645j:plain

チーズを掛けて、バーナーで炙ったらおしゃれに仕上がった。

米の歯ごたえが残っていて美味しいです。だけど、余った分を冷凍したら、解凍時に柔らかくなってちょっと微妙でした。

 

茄子の煮物、きんぴらごぼう、手羽元大根、トマトリゾットなどなど。

実際に使ってみて気がついた良かった点、イマイチな点を考えてみました。

調理中の意識をゼロにできるのがイイ

間違いなく、これが最大のメリットです。

「意識をゼロにできる」というのは、たとえば炊飯器に米をセットしてスタートボタンを押したら、炊きあがるまではその存在を気にしませんよね。そんな感じです。

  1. 準備をする
  2. スタートする
  3. 放置する
  4. できあがり!

火を使わないのでヘルシオホットクックのスイッチを押したら、頭は完全に他の作業に切り替えられます。

別の料理を作ってもいいし、リビングでテレビを見ていてもいい。コンビニまで外出したっていい。

f:id:joko0108:20220830022647j:plain

こんなふうにダラーっと布団と同化していてもいい。

完全にホットクックへの意識をゼロにできるのがポイントです。

圧力鍋は似ているようで、結構違う

ホットクックじゃなくても、圧力鍋を使えば煮物は簡単にできます。

材料を入れて、火にかけて、圧力がかかったらタイマーをセットして弱火で放置。そしてタイマーが鳴ったら火を止める。あとは圧力が下がるまで放置する。

放置できるっていう点はヘルシオホットクックに似てる。

でも意識の面で結構違います。

圧力鍋だと頭の片隅に圧力鍋の存在を残しておかなきゃいけないんですよね。火を使っているのでキッチンから離れられない。

 

ホットクックよりも安価な電気圧力鍋というジャンルもあります。

ある程度料理ができて、週1くらいで煮込み料理を作りたいなら、電気圧力鍋も検討してもいいかも。

自動混ぜ機能は無いけど、スタートして外出できるメリットは強いですね。

あと、ヘルシオホットクックよりデザインが良いという。笑

スマホ連携のおかげで使用頻度が上がる

ヘルシオホットクックはネットワーク越しにスマホと連携することができます。

ヘルシオホットクックの中に最初からメニューが入っているけど、ヘルシオのスマホアプリを使えばメニューを増やすことができます。

しかも数百のレシピを外出先からでも確認できるので、スーパーの魚売り場にいるときに「特売のブリを使って何作ろう?」とスマホで調べれば、ヘルシオホットクックのメニューに行きつけるのです。

これこそIoT家電のメリットですねー!

 

スーパー内でメニューを決められることで、「今日も使ってやろう」と気軽に使うことができました。

 

でも僕の姉はスマホ連携をせずに、本体に内蔵されているメニューだけで使っているとのこと。

「Wi-Fi?そんな機能あるの?」って言っていたので、機能の存在自体を把握できていなかったみたいです。ホットクックのメリットを活かしきれていないですね。

ヘルシオのアプリが微妙。ストレスを感じる

シャープ公式アプリであるCOCORO HOMEアプリ。

これでヘルシオホットクックのメニューが探せるので便利!

...なのですが、なかなかの完成度の低さでモヤモヤします。

  • アプリ内でWebページを開いていて、読み込みが頻繁に発生する
  • 公式アプリなのに画面下部に広告が入る

アプリなのに、肝心の調理メニュー画面はアプリ内ブラウザで表示。

しかも画面遷移はいちいちもっさり。

ログイン状態がキープされる時間が短いので、頻繁に「ログイン中です」の表示がでます。

あと「ポイントをゲットしよう」的な不要なダイアログが画面を覆うことがあります。

こいつが本当に鬱陶しいダイアログなのです。

 

f:id:joko0108:20220830022640j:plain

そして広告。それもシャープの広告ではなくて、スマホゲームだとか、コミックサイトだとか、不動産だとか、普通の広告が出てくる。

えっ、公式アプリなのに?

シャープの公式アプリなのに?!

これから料理をしようと思っている人に対して、嫌な広告が出ることもあってアプリの満足度が下がります。これはみんな感じるようで、レビュー欄も低評価が多い。

 

でも、機能としてはちゃんと使えました。

細かいところで心地が悪いけど、使えないわけではありません。

 

シャープさんに改善する気があるかはわからないけど、今後のアプリ開発に期待ですね。高級調理家電のアプリなんだから頼むよー。

煮物と汁物は得意。炒めものは炒められてる?

ヘルシオホットクックは『THE 炒めもの』は苦手のようでした。

メニューの多くは煮物、汁物、蒸し物。

肉じゃが、きんぴら、カレー、スープ、八宝菜、さば味噌など、炊飯器でできそうな料理は得意。

回鍋肉はレンジでチンした感じに近い。

炒めものはフライパンで調理した時の美味しさとの差が大きく出ます。正直、僕としては微妙でした。

 

f:id:joko0108:20220830022648j:plain

そうそう、かぼちゃのポタージュにもチャレンジしました。

f:id:joko0108:20220830022649j:plain

「素材の食感が残る仕上がりです」とレシピに記載されていたかぼちゃポタージュ。

出来上がって飲んでみると...ザラザラ感がやばい。お粥が溶けたような不快な舌触り。

これがホットクックの仕上がりなんだからこのまま飲むぞ、とカップに注いでみたもののやっぱりダメでした。

f:id:joko0108:20220830022650j:plain

結局ミキサーに移し直してなめらか化。

うん、これでやっとクリーミーなポタージュの美味しさが出たよ。

 

「この前作ったあれは微妙だったから今度はこれをやってみよう」という感じで、一度の失敗にめげずにチャレンジする姿勢を保つことが大切でした。

正直微妙な仕上がりのメニューもあったので...。

想像より本体が大きい

公式の情報として、サイズが記載されています。(KN-HW24Gは幅345mm×奥行305mm×高さ256mm)

でもいざ自宅のキッチンに置いてみると、やっぱり大きい。

5合炊き炊飯器よりひとまわりでかいです。

キッチンに置くスペースがあればいいけど、購入前にはちゃんと配置場所を考えておく必要がありそうでした。

「見えないところだと使わなくなるから、見えるけど邪魔じゃない場所に置きたい」っていう悩ましい問題。

狭いキッチンだとちょっと難しい。いっその事リビングに置いちゃうのもありかもしれません。

洗い物は意外とラクでした

  • 釜鍋部分
  • 内蓋
  • 汁受け
  • かき混ぜユニット

使った後はこれらを洗う必要があります。

釜は見た目より軽い。我が家の5合炊飯器の釜よりだいぶ軽い。

なので手首に負担をかけることなく、シンクでざっと洗うことができました。

手際よく洗えば30秒で完了します。

 

内蓋は炊飯器の内蓋の大きい版という感じ。

15秒あれば洗えます。

 

汁受けは食材には触れないので、適当に水で流す程度。これは5秒洗い。

 

かき混ぜユニットだけちょっと面倒。部品を外して分解して洗います。

僕は食洗機に突っ込んでいました。

手洗いだと30秒くらいかな。

 

へにょへにょのスポンジじゃなくて、柄の付いたブラシで洗うと早いです。

ホットクックがあれば絶対便利。でも他の候補も要検討したい

ヘルシオホットクックを1週間使ってみて分かりました。

間違いなく便利です!

 

ここまで煮物に偏るだとか、アプリが微妙だとか文句も言ったけど、結局あれば使うし、あれば便利。

もし何かのお祝いでプレゼントとして貰ったら嬉しいし、週1~2回は活用できそうです。

これが3万円くらいなら僕もいますぐ買います。

でも6万円となると、購入するかちょっと迷います。

だってヘルシオホットクック以外にも選択肢があるのだから。

  • 今ある炊飯器を活用する。炊飯器調理をやってみる。
  • ガスコンロで使う圧力鍋(6000円くらい)を使う。
  • 電気式の圧力調理機器(1.2~2万円くらい)を買う。
  • 高級オーブンレンジ(10万円くらい)を買う。

その機器を買ってどのくらいの頻度で使いそうなのか?キッチンのどこに置くのか?たとえば何を作るのか?そこまで考えて考えたいですね。

でもお金に余裕があるなら、とりあえずヘルシオホットクックが買いだと思います。

僕は、高級オーブンレンジという答えに行き着きました

僕の場合は、ヘルシオホットクックの

  • 置き場所どうする問題
  • 炒めもの系が苦手ぽい問題

ここがネックになって購入は見送りです。

「これがヘルシオホットクックかぁ。1週間使えて楽しかった!姉の家に返しておしまーい」

というところで話が終わる予定だったんだけど、僕は自動調理の便利さを知ってしまいました。

 

自動調理、なんか家事の効率化っぽくて好きなんだよねー。

でもホットクックはなぁ...。

あれ、確か高級オーブンレンジでも自動調理できるやつあったんじゃないっけ?

しかも我が家のレンジは僕が大学生の頃から12年くらい使ったからそろそろ買い替え時だよね。結構古くなってきたんだよね。

 

一度欲しくなったらもう進むしかありません!

何かとレンジを買い替えるための理由を並べて、自分を納得させていることに気づかないままどんどんと妄想は膨らむばかり。

いいレンジを買えば僕の日々の料理をするやる気に繋がる。

うん、料理スキルが得られるなら安いもんじゃない?

 

ここまでが僕がオーブンレンジを買うことに決めた経緯でした。

ホットクックを借りただけなのに思わぬ出費につながりますね(笑)

 

いくつもあるオーブンレンジからどうやって選ぶかについて、次回の記事でお伝えします。

 

ものづくり好きな僕。在宅勤務の生活。何度も訪れる料理ブーム。

「あー!また壊してぇ。バラバラにしたらいかんて。戻せんくなるやろ」

そう親に言われることが多かった、僕の中学生時代。

下駄箱の中にある古びたプラスチックの工具箱から真っ赤なドライバーを拝借して、寝室に置いてあったラジオコンポのネジ穴へ。

14歳ごろが分解のピークで、ポータブルMDプレーヤーからパカパカの携帯電話までいろんな物を壊して分解してきました。

 

「この中はどうなってる?」

「これをこうしたらどうなるんやろ?」

とにかく身の回りの不思議に対してあれこれ考えるのが好きで、試してみることが日常でした。

 

そんな子供が30歳すぎまで成長したのが今の僕です。

クリエイティブ大好き人間

「クリエイティブって?抽象的すぎてよくわからないです」

...と思われるかもしれませんが、ジャンルを絞れないほど『作り出す』のが好きなんです。

例えばこう。

  • 写真を撮って、画像を作り出す
  • コーディングして、プログラムを作り出す
  • 配線をつなげて、電子工作を作り出す
  • ペンを片手に、イラストを作り出す
  • 板を切って、棚を作り出す
  • 布を縫って、ぬいぐるみを作り出す
  • ルールを作って、効率的な環境を作り出す
  • 食材を加工して、美味しいものを作り出す

あーこんなものがあったら便利だよなぁと、自分が思いついたアイデアをとにかく形にしていっています。

『脱東京』した今の環境

数年前の僕は毎朝8時30分に家を出て、真夏だろうと知らないおじさんと密着する中央線の満員電車に揺られて、港区の高層ビルへと通っていました。あんなに辛い通勤環境だったけど、それはそれで慣れてしまうものなんですよね。スマホを持てないくらい混雑した車内だったから、イヤホンでラジオを聴いて45分を耐え抜いていました(笑)

 

そうそう、僕はITエンジニアをしています。 ITエンジニアってなんかしっくりこないけど、一般的には多分そう呼ぶんだと思います。スマホのアプリの開発とかマネジメントなどをやっています。

実家が岐阜で、大学入学で上京、社会人になって5年目で結婚。それから3年後に例のアレの影響で会社がリモートワークになりました。

2年間は東京の自宅で仕事をしていたけど、14年過ごした東京を離れて、2022年の頭に妻とともに岐阜へとUターン移住してきました。

在宅勤務なので、平日は朝から晩まで自宅にいます。たまにランチのために車で10分くらいドライブしたり、スーパーまで買い出しに出かけることはあるけれど、ほぼ自宅にこもっています。

親戚からは、「よく1日中家に居られるね~。考えられんわぁ」って言わるけど、僕にとってはまさに理想のスタイル。

自分の家の環境を整えすぎていて、都内で通っていたオフィスよりも、スタバよりも、どんな高級ホテルよりも快適なんですから。

 

ものづくりが趣味という事もあって、自宅の作業の環境もDIYで作りました。

僕の別のブログで紹介した記事があるので貼っておきますね。

www.monomono-blog.com

 

岐阜への引っ越しをきっかけに、作業がしやすいキッチン棚も作り上げました。

キッチン棚についてはこの「ものものクッキング」ブログでも詳しく紹介したいと思っています。

www.monomono-blog.com

 

定期的に訪れる料理マイブーム

実は僕にとって、このブログを作ったタイミング2022年夏が第三次料理ブームです。

 

第一次料理ブームは社会人になってすぐのころ。

当時の僕は東京の両国(吉野家の隣の席に普通にお相撲さんが座ってくる...という体験ができる、国技館がある街)に住んでいました。社会人1年目のころです。

1DKの狭いキッチンは、立つことができるスペースは1畳にも満たない。これが一人暮らしのキッチンですよね(笑)もちろん使っていた冷蔵庫も小さい。

それにガスコンロじゃなくて、電熱線のコンロが1口あるだけでした。

そんあ使いづらいキッチンだったので、自炊というのはなかなかのハードルがありました。

(上の写真は両国から引っ越す日の様子です)

一人暮らしだと買ってきた食材を使い切るのが難しいんですよね。料理を大量に作るか、冷蔵庫の奥でカピカピになって発掘されるかという状態でした。

それでも料理をしてみようと本を買ってみたりしたけど、やる気はだんだんと薄れていって結局はラーメン屋とか牛丼屋で外食三昧になっちゃうのでした。

 

第二次料理ブームは、社会人4年目で彼女(今の妻)と同棲を始めたころ。

一人暮らし時代の(短期間の)料理ブームでの経験を生かして、なんとなく料理ができる状態にはなっていたものの、失敗することもしばしば。

「うまく仕上がらなかった。ごめん」

と言うと、

「えー?別にまずくないよ」

と彼女の慰めの言葉があったんだけど、手間と時間をかけて作ったのに、自分で納得できない状態で終わるのがモヤるのです。

そんな時に読んだのがロジカル調理本です。

『料理は科学。味つけも、加熱工程も、食材に化学変化が起きている。だから、レシピはこういう順になっている。』

「そうか、料理は感覚じゃないんだ...。」と料理への根本的な意識が変わるきっかけになりました。

それ以来、材料の重さを量ることが多くなったし、大さじや小さじもスプーンで性格に計測するようになりました。

 

このあたりの話も、僕の別のブログである『ものものブログ』に載せています。

www.monomono-blog.com

 

 

そして、第三次料理ブーム。今来ています。

クックパッドを見ながら作ればある程度の料理を仕上げることができるようになったものの、手際が悪い。単純な夕食を作るのにも1時間を超えることが普通にある。

ニラ玉と味噌汁と白米だけーというように、僕が作る日の夕食は品数が異常に少ないことが多々あります。

肉&卵&たまに魚!って感じで栄養も偏りがち。本当はもっと野菜を摂取しなきゃいけないんだけどなーとは思っているんですが、どうも面倒で手が回っていません。

ちなみに妻は素晴らしい夕食を作ってくれます。京都のおばんざいみたいな品数豊富なリッチな夕食です。

メイン、野菜サブ1、野菜サブ2、豆腐アレンジ、白米、味噌汁..みたいな、食べていて幸せを感じる料理なんです。決して高い食材を使っているわけではないのに、ばぁーっと小鉢が机に並ぶのを見ると、嬉しくてニヤニヤしちゃいます。

 

ということで、簡単に僕の自己紹介と料理ブームについてのお話でした。

第三次料理ブームを絶やしてはいけないという思いで、ブログを書きながら取り組んで『健康的で、効率よく、持続性のある料理』を目指していきます。